あなたの“強み”は“人に言われたこと”で決めろ

── 自己分析に迷ったら、他者の言葉を頼っていい


目次

「強みがわからない」と悩むあなたへ

転職活動でよく聞かれるこの問い。

「あなたの強みは何ですか?」

自分の強みなんて、すぐに出てこない。
特別な資格もないし、誇れるような成果も思いつかない。
履歴書を前に手が止まってしまう──そんな経験、ありませんか?


なぜ「自分の強み」は見えにくいのか?

◆ 強みは「当たり前」になってしまう

自分にとって自然にできていることは、
「みんなもできるだろう」と思いがちです。
でも実際には、それこそが“強み”だったりします。

強みとは、本人にとっての“無意識の得意”。

だからこそ、自分一人では気づきにくいのです。


解決策:強みは「自分で決めず、人に言われたことで決める」

自己分析に行き詰まったら、“他己分析”を使いましょう。

つまり、
「人に言われたこと」から、自分の強みを見つける方法です。


【具体策】人から言われた「ありがと」「すごい」で強みを拾う

◆ ステップ①:これまでに言われた“褒め言葉”を思い出す

  • 「いつも気が利くよね」
  • 「話しやすい雰囲気だよね」
  • 「〇〇って、意外と根気あるよね」

思い出せるだけ書き出してみましょう。
過去のLINEやSlack、送別会の言葉、同期との雑談──どこかにヒントが隠れています。


◆ ステップ②:「なぜ、そう言われたか」を深掘りする

たとえば「丁寧だね」と言われたとします。
それは以下のように分解できます。

  • ミスが少ない(=再現性の高い業務設計)
  • 相手への配慮ができている(=ホスピタリティ)
  • 一つひとつの作業に根気強く向き合える(=継続力)

言葉の“背後にある意味”を考えることで、ビジネス上の価値へと言語化できます。


◆ ステップ③:「繰り返し言われたこと」が、あなたのコア資産

  • 違う人から何度も言われた
  • 前職と現職で共通して指摘された
  • 自分では意識していないのに感謝された

こうした“共通点”こそが、
あなたが他者に自然と提供できている価値、つまり「転職市場で売れる強み」です。


【落とし穴】「人から言われたことがない」場合の対処法

◆ ① 他己分析ワークを依頼する

仲のいい同僚や友人に、以下のように聞いてみてください。

「自分って、どんなときに頼りにされてると思う?」
「一緒に働いてて助かったことって何かあった?」

意外な角度から強みが見えてくることがあります。


◆ ② 転職エージェントに聞くのもあり

「エージェントは売上目的で動くから信用できない」と感じるかもしれません。
ただ、客観的に「どう見えるか」を知る手段としては、活用価値があります。


【補足】「人に言われたこと=強み」じゃダメな理由なんてない

「人の意見に頼るなんて、自分の強みじゃない」と感じるかもしれません。

でも、強みは“自分で主張するもの”ではなく、
“他者との関わりの中で育まれるもの”です。

あなたの“当たり前”は、他人の“ありがたい”。

それが、仕事になるのです。


まとめ:「強みがわからない」と悩んだら、過去の「ありがとう」を探しにいこう

  • 自分の強みは、自分では見えないことが多い
  • “人に言われたこと”は、最大のヒント
  • 「繰り返し言われたこと」こそが、あなたのコアスキル

誰かに感謝された瞬間を、思い出してみてください。
そこには、あなたが知らない“自分の価値”が眠っています。


カイロスキャリア編集部

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次